スタッフBLOG
7.262017
ピンク色の睡蓮 咲いてます♡
こんにちは~( ´ ▽ ` )ノ
早いもので 7月も残すところ一週間を切りました🌻
私だけでしょうか?
年齢を重ねる毎に 月日の流れが早く感じられるのです(切実)
そんな私の ここ数年の心得。
『一日一日、今日という日を大切に。
あたりまえのような日常に感謝を。』
さて、屋島店の玄関先で 皆さまをお出迎えしている睡蓮の花。
ご覧になっていただけたでしょうか?
この度、ピンク色の花も咲き始めました♡
以前お伝えした白い睡蓮とは また違った魅力があり
鮮やかなピンクと黄色のコントラストは目を引きます。
んんん~💕愛らしいっ(*´ェ`*)💕
腕のある和菓子職人さんが、こんな上生菓子 作ってそうですよね❁¨̮
あ、やっぱり作ってますね。芸術品っ✨
どんどん新しい蕾が伸びてきています。
・。♪*( *´꒳`* )ルンルン♬で 手入れをしている私に
「キレイね~」と お声をかけてくださるお客様。
写真を撮って帰られる方もいらっしゃいました。
ありがとうございます。
私の好きな花を皆さまに愛でて頂き、嬉しい限りです。
先日、睡蓮と蓮の花を観賞すべく 某庭園に出向いてまいりました。
ギンギラの真夏日でしたが 暑さも紫外線も忘れるほど素晴らしく
感激しましたので、この場を借りて お伝えさせて頂きますね。
私の趣味に しばしお付き合いくださいませ♡
睡蓮池。白、淡いピンク、ビビッドなピンク
淡い黄色、薄紫色の花が たくさん咲いていました。
クロード·モネが生きていたら、この風景を描いて欲しいな···
そんなことを想いながら眺める私。
後に、奇跡の1枚となる写真を撮られていたことに気付きます。。。
友人:「ちょっ···これ、アンタ頭に花咲いとるわー(笑)」
えー··· ハイ、次。本命の蓮池。
広大な敷地にこれでもかっ!!てくらい広がる蓮の葉。
見渡す限り蓮、蓮、蓮。んー···蓮、蓮、蓮。
花期が長いので 散っているものもあれば
まだ蕾のものも。
水面から2mを超えるほど伸びた茎と大きな葉。
花は私の顔より大きいです。白と淡いピンク。素晴らしく綺麗でした。
蓮の花は 咲くと4日ほどで散ってしまいます。
花弁が散った後は ↑この写真のように、シャワーヘッドみたいな
蜂の巣の形をした花托の中に「蓮の実」が確認できます。(コレ食べれます)
蓮は花言葉も素敵なんですよ~✨
「神聖」 汚れなく尊いこと。清らかで冒しがたいこと 。
「雄弁」 人の心を動かすように 力強くよどみなく喋ること。
「清らかな心」 ···そのままですね♪
蓮は泥水が濃ければ濃いほど、大輪の花を咲かせます。
真水のような綺麗な水だと 蓮は立ち上がってきません。
泥の中にありながら清く気高く咲く。
泥とは、人生になぞらえれば 辛いこと、悲しいこと、大変なこと。
立ち上がってきた蓮の花は 汚れた泥に全く染まることなく
ただひたすら 崇高に美しく咲いています。
人生も同じかというと 決してそうではなく
苦しみに耐えられず、飲まれてしまうこともありますよね。
どんな苦しみの中でも その泥を突き抜け立ち上がることができれば
清く美しい、尊い花を咲かせることができるのだと思います。
人は、悲しいかな 病気になって初めて 健康のありがたさに気づく。
大事な人を失って初めて その存在の大切さ、命の儚さと尊さを知る。
本当は 何もない淡々とした日常の中にこそ
幸せを感じることができるといいんですけどね。
劣悪な環境であっても、美しい花を咲かせることができる
蓮の花のような人生を歩んでいけたらな、私も。
···と想う今日この頃。
柄にもなく、真面目に語ってしまいました。。。
もはや 悟りの境地❗笑
ちなみに私は無宗教です(`・ω・´)ゞ
最後までお付き合い頂き ありがとうございました✨
『一日一日、今日という日を大切に。
あたりまえのような日常に感謝を。』
今日はどんな幸せを見つけようかな~♬*゜
from 屋島店
この記事へのコメントはありません。